【お知らせ】当ブログ「重藤録」のドメインを令和7年1月16日より「shigetosicks.jp」に変更いたしました。

スタンディングデスク及び昇降デスク

【最強・最大・高級】Flexispot E8を実機レビュー

2023年3月27日

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

この記事では、なんとなんと、Flexispot様より直々に提供をいただきました、Flexispot E8を実機レビューします。

僕は電動商工デスクが大好きでこれまでに中華メーカーのものを2つ自費で購入しました。

もう一個欲しいなと思って購入し、Flexispot様のレビュー記事を書こうかなあと本気で思っていた矢先にご依頼が来たので、本当に嬉しかったです。

そして実機レビューします。Flexispotの E8の凄まじさをお届けします。

なお、160×70のクソデカ天板を使っています。

この記事はFlexispot様の公式サイトを参考にしています。

レビューに至るまで

レビューに至るまでのあれこれを書いていきます。

電動昇降デスクをすでに購入している

僕自身、電動昇降デスクをすでに2つ持っています。

あまり有名ではない中古のものですが、とても便利かつ十分です。

おまけに中華メーカーであまり有名な物でなければ、2万円を切るぐらいの価格で購入が可能です。

電動昇降デスクは作業効率も快適さも上げてくれる、とてもいいアイテムです。

コスパのいい激安な電動昇降デスクについては、こちらの記事でまとめています。

3つ目の電動昇降デスクが欲しかった

デスクは3つ目が欲しかったです。

1つをMac用に、もう一つはWindowsのために、最後の一つは動作確認やその他の作業などをする雑用のデスクがあるといいなって思っていたのです。

一回電動昇降デスクにしてしまうと、電動昇降デスクいがいは考えられないなあって思ってます。

デスクが欲しかった理由 揺れる。

デスクは揺れます。

特に昇降デスクの場合、どうしても重心が高くなりがちなので、どうしても揺れてしまい、集中力を阻害してしまいます。

安物のデスクで僕が試したものの場合、壁にデスクをくっつけない限りは、キーボードを弾くごとにモニターが振動してしまいます。

どうせなら揺れ対策を存分にするか、それとも揺れなさそうなデスクが欲しかったのです。

ふとした日に僥倖はやってくる

ある日、某所から謎のメールが届きました。

どうせスパムだろうと思い開けるとびっくら仰天、驚き桃の木サンショの木、Flexispotさんからのメールでした。

メールの内容は、レビューをして欲しいということで、まさにそれこそデュアルな驚き。

初めて提供案件を受けた時と同じくらい嬉しかったんですね。

二つ返事でお仕事をお受けしました。

というわけで、実際のレビューに入っていきます。

実際の組立、動作、使い勝手など

実際の色々なことを記載していきます。

到着まで

佐川急便さんから天板の箱と脚の箱をそれぞれ受け取りました。

巨大で細長い脚のはこと、特大の幅広い天板の箱。

どっちも大きくて重いサムシングでした。

玄関に届けられたそれを息急き切って自室に運び、いそいそと組み立てを開始しました。

組み立てについて。

組み立てについては、もっと詳細に解説している方がいらっしゃるので、その方の記事の方がおすすめです。

僕自身は個人的に躓いたことなどについてのみ記載していきます。

組み立てには、休憩込みで2時間ちょうどぐらいかかりました。

①十分広いスペースで組み立てる。

十分な広いスペースで組み立てましょう。

特に重要なのは、天板を長編を軸としてデスク全体を回転させられるような位置で組み立てることです。

なぜならば、デスクが組み上がった際には、デスク全体をひっくり返してしまうわけですが、これで短編を軸として回転させるのが結構大変だからです。

②電動ドライバーを用意する。

僕は作業を楽にするために電動ドライバーを用意しました。

これがあることで、最初から途中までのねじ回しを簡単に行えます。

ただし、遣い方を間違えると怪我をします。

また、ネジの穴をなめてしまう可能性などもあるので、気をつけてください。

安全第一なら最初から付属する工具だけで組み上げるのも手です。

また、コツとしてはネジを占める方向に回す場合は特に、ドライバーを強く押してあげると力が伝わりやすく、空回りしにくくなります。

組み立てについてはこんな感じでした。

動作について

まず、昇降については、ちょっと音がします。

とはいえ、昇降する時だけなので、そこまで気にする必要はないと思います。

続いて、重量感はとても重いです。

頻繁に動かすなら、専用のキャスターなどを使うことをお勧めします。

デザインについて。

デザインについての感想はこちら

全体的にシンプルイズベスト

とにかくシンプルです。飾りっ気のなさと頑丈っぽさから、質実剛健という言葉がこれほどまでにぴったりハマります。

そしてそこはかとなく漂う北欧感。

これを部屋に置くだけで、 築うン10年の和室でさえも豪邸感が出ます。

それぐらい素晴らしいです。

滑らかで分厚く頑健そうな一枚木製天板

しっかりと仕上げされていて、結構滑らかで、そこそこに適切な摩擦感があります。

デスクの天板はとても分厚く、頑丈そうです。

また、ツギハギをする比較的安価な昇降デスクの天板と違って、天板は一枚板となっています。

黒光りする剛性が高そうな脚

塗装によって黒光りしている剛性がとんでもなく高そうなのがE8の脚です。

かっこいいです。

揺れについて

揺れがどれくらいあるのかが気になった方も多いと思いいます。

結論から言って、揺れがあります。

アジャスターで高さを調節しても、どうしてもタイピングで揺れてしまいます。

壁にくっつけるか、揺れを気にしないかなどの対策が必要です。

やっぱり電動昇降デスクと揺れは切っても切り離せないみたいですね。

メリット

メリットはこちら

5年保証のど迫力

メリットについて、実際に使った感想を書くというのが基本的ではあります。

しかし、それでも一番最初に5年保証という最大級のメリットを書かずにはいられませんでした。

電動昇降デスクというのは常に常々壊れる可能性を孕んでいます。

ただでさえ重い天板の上にクソデカデスクトップやらビッゲストなモニターやら細々とした大量の小物やらを陳べてあるわけで、ヘヴィーです。

ヘヴィーなものをモーターで上下に昇降させるわけで、しかもその上何年も使うわけで、壊れる可能性があります。

そのため、大体電動昇降デスクには1年程度の保証期間があります。

しかしFlexispotのすごいところは5年間という保証期間の長さ。

壊れた時にも安心ですね。

天板のサイズのデカさ。

天板がとんでもなくでかいです。

一般的な電動昇降デスクの場合、120×60なのですが、今回の天板は160×70となっており、面積は一般的なものの1.5倍となっています。

デカいは正義ということで、非常にさまざまなものを置けます。

特大のモニターはもちろん、多数のモニターを置くこともできます。

また、2つのパソコンを置くこともできます。

やろうと思えばできそうなことの一つに、デスクの両方の長編を使って、両方側から操作できるようにすることです。

160cmという天板サイズのデカさは、他を圧倒する作業効率を提供してくれます。神です。

また横幅が70cmもあるため、横からも使えてしまいます。

上手いことやれば、一つのデスクで3つの環境を作れそうですね。

コスパ重視のデスクとは一線を画す高級感あるデザイン

とにかく高級感が湧出する素晴らしいデザインです。

僕は電動昇降デスクを2つ持っています。

どちらも2万円を切る安価な(それでいて使い勝手に問題はない)もので、それで土台十分だとまで思っていました。

しかし、実際にこうして、圧倒的なまでの質感を持つデスクをもってみると、その頑固にこびりついた固定観念が瓦解しそうになります。

洗練されたデザイン_重厚かつ金具によって継ぎ接ぎされていない一枚の天板と、滑らかで黒光りする垢抜けている2本の脚とを備えた_の机を粗雑かつ混沌とした日常生活に取り入れることで、まるでハイソな人間にでもなり変わったかのような錯覚をおぼえてしまいます。

いや、本当にカッコ良すぎるデスクです。

電動昇降デスクとして、立っても使える

E8の強みは電動昇降デスクであること。

立って作業することができます。

確かにスタンディングな作業はどれぐらい効率が上がるか、いかほどの集中力をもたらすかなどなどの科学的な見地に基づいた効果については若干の疑義があるようです。

しかし、僕はスタンディングデスクを使うことで2つの効果的な点があると考えています。

1つ目は体を動かすことによる気分転換で、これによって塞ぎ込んだ考えを打開できることがあります。

2つ目はちょっとした、本当にちょっとした座るのも億劫なほどの作業の時に使いやすいことがです。

この2つがあることで、結構役立っています

電動昇降デスクとして、座っても使える

でんどうしょうこうデスクを使う上で、僕は7割程度は座って作業をしているようです。

しかし、じゃあ7割は無駄になっているのではないか、そう取られるかもしれませんが、そういうわけでは決してないと僕は考えています。

一般的な昇降ができないデスクというのは、天板の高さを変えることができるように作られてはいません。

しかし、ユーザーの身長というのはそれぞれです。

一般的な身長より低い人もいれば、高い人もいます。

僕は身長が一般的よりちょっとお高めな186cmなので、机やテーブルが体格に合わないことがかなりありました。

しかし、でんどうしょうこうデスクの場合は高さを簡単に調整することができるので、体格に合わせることが至極簡単にできてしまいます。

デメリット

デメリットはこちら。

値段はちょっとお高め

かなりしっかりした作りかつ一流メーカーのものなので仕方ないとは思いますが、少々値段はお高めです。

ただし、5年間の保証など、その価格に見合った性能や品質は備えていると思います。

あくまでもとにかく安くデスクを購入したいという人には向いていません。

対策をしないと揺れやすい。

他の電動昇降デスクも揺れるので、仕方ない部分ではありますがどうしてもE8も揺れます。

筆が乗って青軸キースイッチメカニカルキーボードをハードパンチャー的に連続打鍵していくわけですが、それによって43インチ4Kモニターが前後前後前後前後前後にグワラングワランと揺れてしまいます。

音楽に乗っている時ならともかく、静寂の中で精神集中心頭滅却して作業している時にモニターが振動していると、集中力は粉微塵に霧散してしまいます。

すなわち、集中できません!

僕自身の部屋が、畳の部屋にフローリングシートを乱雑に敷いたゆかとなっていて、おそらくは平坦ではないのも関係しているとは思います。

しかし、それでも揺れてしまうのはちょっと。

揺れ対策としてアジャスターを調整したり、増し締めを行ったりしました。

それでも天板高さ78cmでも110cmでも風にたなびくセイタカアワダチソウのようになってしまうのです。

一応の対策としては色々なものがあります。

・タイピングを静かに行う。
・モニターとデスクをくっつけない
・キーボードとデスクをくっつけない
・揺れを気にしない
・タイピングではなく音声入力を使う

などなどなど。しかし、今の所実効的な対策としてはモニターの天板をご家庭の柱や壁に密着させることです。

これによって、揺れがほとんど気にならなくなります。めっちゃ効くので試してください。

ただし、上下に昇降する天板をくっつけられそうな平面で摩耗に強い柱や壁がある人限定の対策です。

また、もしいい感じの壁や柱がない人は、壁や柱に木材や段ボールを貼って、そこに天板をくっつけるのもいいですね。

しかし、この対策の致命的な欠点の一つに、壁をくっつけることになるのでデスクの両側から使うことができないというものがあります。

追記

2023/11/20追記、8ヶ月ほど使用しましたが、昇降デスクとしては比較的揺れが控えめだと思います。

他の廉価なデスクや、FlexiSpotのコの字型デスクであるE7 Pro等と比べても安定感が違います。

多少揺れるとはいえ、安定感は一番だと感じました。結局のところ。

160cmのため、とにかく場所を取る

僕は圧倒的な作業効率をゲットできたのですが、どうしても160cm天板のため場所を要求します。

160cmというのは相当に圧迫感を感じるサイズ感なので、部屋にどんな置き方をするのかのシミュレートをした上で購入されることをお勧めします。

いざ購入してみて、置く場所がなくなってしまった、何てことにもなりかねません。

160cmよりもっと上のサイズも欲しくなってしまった。

デメリットというかあれなのですが、E8は2m天板まで対応しているということみたいなので、どうせならそっちもありかなと思ってしまった自分がいます。

2m天板とかロマンですよね。

組み立ては簡単

組み立ては意外と簡単な印象を受けました。

ネジがどれかわからなくて迷ったりということはほとんどなかったです。

その他の情報はこちら。

その他の情報があれば別途記載します。

あとがき

参考になれば幸いです。

その他おすすめのスタンディングデスクについてまとめた記事はこちら。

ご覧頂きありがとうございました!

 

-スタンディングデスク及び昇降デスク