【お知らせ】当ブログ「重藤録」のドメインを令和7年1月16日より「shigetosicks.jp」に変更いたしました。

総合

【押しやすい矢印とFnの60%キーボード】ZIFRIEND ZA63 Proを買ってみた

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

お久しぶりでございます、重藤です。現在私はNoteを主力として活動していますが、今回紹介する製品は技適マークがないので、念の為重藤録に投稿させていただきます。

ずっっっっとほしかったZA63 Proがセールになっていたので買いました。

ZA63 Proは3モード対応のメカニカルキーボードですが、最大の特徴はその配列です。

ファンクションキーなし矢印ありな60%メカニカルキーボードがほしい。

60%で使いやすくじゃまになりにくい矢印キーこそMacとWindows&Ubuntu連合で使いやすいキーボードである

Macでは矢印キーが基本不要ですが、WindowsやUbuntuでは矢印キーが基本必要なのです。

しかし理想は叶わない

表題のようなキーボードは探せばあるのではと考えられる方もいらっしゃると思います。

しかし、筆者としては使いづらい点があります。

  • 矢印キーはFnキーとの同時押し出ないと出せないが、Fnが右端になく押しにくい
  • 矢印キーは押しやすくなっているが、上矢印キーが/?と排他となっていて、地獄の二択を迫られることになる
  • 矢印キーは押しやすくなっているが、/?キーがShiftキーの右半分になってしまい、使いづらい
  • 日本語配列

私が求めているのは、以下のような配列の60%キーボードなのです。

  • 下から2番目の段の右側では独立した/?キーと独立した上キーが隣接配置されている
  • 下から1番目の段の右端では、左側から左キー、下キー、右キー、Fnキーが配置されている

それこそがZA63なのです。

ZA63のレビュー

外観等

本体が若干ベトベトしています。

キースイッチ的打鍵感

イエロースイッチらしいです。

アリエクのスペックはこんな感じ

TNT custom switch:
Factory Linear Lubed Switch
Working force: 50g + -5
Working travel: 2.0mm
Total travel: 3.8mm
Number of pins: 5 pins

個人的な打鍵感はこんな感じ。

  • 打鍵音はバラバラポトポトという感じで、軽さのある黒軸っぽい感じですかね?
  • 打鍵感は滑らかかつ若干重い印象です。
  • 滑らかなのでタイプミスがありそうです。

配列の使用感

  • 矢印キーを使わない限りでは基本使いやすいです。
  • 矢印キーを使う場合では、右手首を若干手前に持ってくる必要があり、ホームポジションでのタイピングとはいけず、若干使いにくいです。
  • ただ、かなりの省スペースでとても素晴らしいです。

その他

DeskFlowなどを使って、基本Mac用のキーボードととして使って、まれにWindowsやUbuntuも操作するぜ!という方には悪くないのではと思います。

あとがき

参考になれば幸いです。

重藤の主力はNoteです。

https://note.com/heavywisteriasix

ご覧頂きありがとうございました!

 

-総合